>告知<『ユメラボ』自己分析・進路説明会

このブログでは、『ユメラボ』自己分析・進路説明会についてお知らせします☆


FLAPS高校指導部の杉山です。

前回のブログで「【ユメラボ】について熱弁しますよ~」と申し上げたのですが、覚えて頂けていたでしょうか?笑

今回のブログでは予告通り熱弁します!


近年、自己啓発系の書籍が書店に並び【自己分析】という言葉が世の中に出回るようになりました。まだ自己分析に馴染みのない教え子達も、遅かれ早かれ数年後は間違いなく自己分析をするのでしょう。就職活動を始める大学生がまず取り掛かる事といえば十中八九、この【自己分析】です。


◆「自分を分析する」とは?

★ある偉い人が言いました。

 老子「知人者智、自知者明」


つまり、今から2600年くらい前に老子はこう言いたかった。「他人のことが分かるのは知識人であり本質を理解した人だよ。でも、それだけでは知識にとどまるだけで、もっと上をいく存在がいるよ。それは自分を知った人だよ。」と。


★また、ある有名なバスケットボールの漫画に出てくる小太りの凄い監督も言いました。

 安西監督「己が下手さを知りて、一歩目」


要は、自分という人間のことは、分かっているようで分かっていない。むしろ、本当に理解することは難しいという事です。


現に私自身も、自分の事を本当に理解などしてはおらず、時折「自分ってこんな感情もつんだ!?」と驚いたり、「こういう部分に信念があったのか!?」と気付かされたりする事が多々あります。

また、60歳間近の私の父でさえも、「最近ようやく少しずつ自分の事が分かってきたわ。」なんて笑いながら言っていました。

自分とは様々な感情という霧ですぐ身を隠してしまう、UMAみたいな生き物なのかもしれませんね。


◆なぜ自己分析が必要なのか?

答えはありません。というよりも、千差万別の答えがあります。ただ、今の時期に教え子達に自己分析してもらいたい理由は一つで、【自分自身を一番の自分の味方にして欲しい】からです。

言い換えるならば、【自分をコントロールできる】きっかけとして欲しい。感情の霧を少しずつ晴らし、自分を少しでも理解できれば、弱さを乗り超えようとする自分や、希望と向き合おうとする自分を応援する事ができます。


自分の思う性格でさえも、実は自分の成りたい姿(「男らしくなりたいなー」など)の場合もあれば、もしかしたらコンプレックスからの影響(「汗っかきだから、気を使ってしまう・・・」など)、また周りから言われ続けたからこその思い込み(「お兄ちゃんはしっかり者だねー」など)、がそのまま自分のものだと感じている事もあります。


素直な自分を知ってみよう。

・ 実は自分の大切にしている事・・・知っていますか?

・ 実は自分の心惹かれているもの・・・知っていますか?

・ 実は、自分が誇りに思っている事・・・知っていますか?

・ やりたい事が全く無いって・・・本当にそうなの?

(やりたくない事やなりたくない姿はあるんだよね?)


段階を追って過去を振り返り、「自分ってなんだろう?」を見つけていきましょう。

そして自分を知り、その自分がどんな未来に進んだらいいかな?を考えてみましょう。

____________________________________________________________

11/16(日)

【ユメラボ】~自己分析と進路説明会~

17:00~(※ 時間についてはお気軽にご相談下さい)

@町田駅前校

_________________________________________________________

どんどん、お申込み受付中です!!

お気軽に、【高校指導部 042-785-4178】もしくは【フリーアクセス 0800-800-8541】までお問い合わせください!