意志こそ変化を創る

いつも生徒達の努力する姿や笑顔、保護者様のサポートによって支えられています。

FLAPS高校指導部の杉山です。

※この度、正式に高校指導部ブログが開設されました。よろしくお願いいたします。

学習塾フラップス 高校指導部は【個別指導】を行っています。

小田急線町田駅から徒歩1分。体験授業も実施中です!


初回のブログは「変わる」ことについてです。

時間の経過とは、おのずと変化していく事であり、10年前にあったはずの物が無くなっていたり、逆に以前は無かったけれど今はあったりする事もあります(私のお腹周りのプヨプヨちゃんも10年前にはいなかったはずなのに今では我が物顔で滞在しております)。


今回お伝えしたいのは、そういった変化ではありません。

生徒Mちゃんが教えてくれた「変わる事の素晴らしさ」です。


「変わる」とは、良い意味でも悪い意味でも起こります。

私たちはそれをシンプルに「成長」と言ったり「衰退」と言ったりします。

もちろんMちゃんは「成長」という「変わる」を経験しました。


●Mちゃんの成長の結果

中学時代のMちゃんは数学で40点前後の殻を破れずに、悔しい思いをずっとしてきました。

そんなMちゃんが、高校入学から半年経った今回の中間考査で見事に掴み取った結果は、

数学でクラス1位!!!

(前回考査で90点を越えていたので、今回トップを取る予兆はありましたが・・・)


●その結果を掴みとった「Mちゃんの成長」とは?

高校生になって「もう」半年が経過したとも言えますが、「まだ」半年とも言えます。

※中学生3年生の皆さん、覚えておいてください。今から一年後には、多くの場合、進路選択で更に将来を絞り込みます。人生の一つのターニングポイント、それが文理選択なのです。

中学生の時のMちゃん、つまり半年前の彼女にとって【理数系の道】は頭の片隅にすらありませんでした。

ですがお察しの通り、今回Mちゃんが選択したのは【理数系の道】です。

「中学時代の友人に『理系にする』って言ったら、凄く驚かれて!!」

と誇らしげな表情で教えてくれました。


新しい自分との出会いが、こんなにも人を素敵にするのだと嬉しく感じました。

更にMちゃんは、次の考査に向けた具体的な目標を教えてくれました。

今までのMちゃんなら「今回と同じくらいで…」と現状維持を目標にしたかもしれません。

…現状維持?そんなわけがない。

今のMちゃんは、自分からもっと上を狙っていました。

テスト明け1週間も経たずして、今回上手くいかなかった世界史・生物の勉強に取り掛かっています。

そんな事、思っていても「有言実行」したことってあったのかな?

中学時代のMちゃんを知るからこそ彼女の成長を頼もしく感じ、感動すら覚えました。


●何が彼女を変えたのでしょうか?

【意志】

これに尽きます。

「私にとって数学は武器なんだ」という自分とのコミュニケーション。

高校数学では難易度もあがり、もちろん常に順風満帆という訳ではありませんでした。

むしろうまくいっていなかった事の方が多かった印象があります。

ですが、Mちゃんは掴み取ろうと努力していました。

だって自分にとって【数学は武器】と決めていたから。


『アナタ(自分)にとって○○とはなんですか?』

この答えが未来のアナタです。


「無理!苦手だー!」と思う事自体は自由です。

ただ、年月がどれだけ経過しても苦手は苦手なまま変わりません。

むしろもっと苦手になっています。

「がんばってはいるんだけど・・・自信があまりない・・・」

そんな姿が、見ていて一番悔しいです。

意志を決めるしかない。

苦手という言葉を捨てる。

思い込みを捨てる。

・・・・それは一見簡単そうで勇気がいる。でも、できるんだ。

「得意にする!」

「今は出来ていないかもしれないけど、得意なはずなんだ!」

と自分に言い続けて努力したパワーが、【Made in 自分】を手に入れる実感と、成長を感じる瞬間を連れてきてくれます。

なによりその姿勢が凄くかっこいい。

そして、そんな成長が自分だけでなく、人に勇気を与えたりするのだと思います。

それがフラップスの目指す

【自己実現能力】

であり、高校指導部の目指す

【精神的自立】

に他なりません。


間近でその成長を見せてくれたMちゃんには感謝しかありません。ありがとう。

・・・が、油断なんてさせやしない。課題もまだまだこれから。

一緒にフラップスと成長していきましょう!

フラップス高校指導部

☆高校生の個別指導塾☆ @東京都町田